🔰初心者が林道行ったりキャンツーしたりするブログ

オフ車2台(KTM 150XC-W, YAMAHA WR250R)とCBR650F。

トランポのカーナビをサブバッテリーで動かす(準備編)

チーメイです。

 

6回連続のNV350キャラバンネタとなります。

 

 今回はNV350キャラバンのカーナビをサブバッテリーシステムで動作させるためのシステムを自作したのでレポートします。今回は車に取付ける前の準備編。

 ã«ã¼ããã®ã¤ã©ã¹ã

先日、サブバッテリーシステムが完成し、電装関連のDIYは一通り終わりかなーと思っていたのですが、ふと大事な作業が残っていることを思い出しました。それはカーナビをサブバッテリーで動かすこと。

 

 車中泊や長時間の休憩中にバッテリーを気にせずにカーナビを使ってテレビや音楽を聴きたい!だけど、長時間使ってるとバッテリー上がりが心配ですよね。

 

 そこで今回、スイッチ一つでメインバッテリーからサブバッテリーに電源を切替えるシステムを作ることにしました。これが完成するとバッテリー上がりを気にせずに長時間カーナビでテレビや音楽を聴くことができます。これもキャンピングカーではお馴染みのもののようで、自作するために参考となるサイトがいくつもあります。 

 

 

カーナビをサブバッテリーで動かすには?

 大まかな回路図はこんな感じ。前回のサブバッテリーの記事で用いた図面に追加しました。簡単にいうと、カーナビの電源をメインバッテリーとサブバッテリーの両方から切り替えて供給できるようにします。実際には後に書いているリレーを用いて電源を切替えるシステムになっています。

 

f:id:chii_mei:20180913122604p:plain

 

 

切替機構の部分を細かく描くとこんな感じです。

f:id:chii_mei:20180913173217p:plain


主要な部品はリレー二つと切替スイッチです。

 

 この切替システムを組む前は車両側のアクセサリ電源(ACC +12V)とバッテリー(BAT +12V)がカーナビのACCとBATにそれぞれ接続されているのですが、その配線を分断し、上の図のような回路とします。

 

 切替SWをオフにしている場合、リレーの白丸と赤丸がつながっているので、車両側のバッテリーの電気でカーナビが駆動します。


 切替SWをオンにした場合、リレー内の回路が白丸-赤丸から、黄丸-赤丸に切替わり、サブバッテリーから電気が供給されることになります。

 

 リレーコイルのサージ対策のため、リレー電源と並列してダイオードを接続します。また、サブバッテリーの+側上流には過電流時の安全対策のため、10Aのヒューズを組み込みました。

 

必要な部品

 そろえたものはこちらです。5極のリレー(2個)、配線コード(2.00sq)、配線の接続・分岐コネクタ(6個)、切替スイッチ(ダッシュボードに埋込可能なタイプ)、ダイオード、ギボシ端子のセットです。

 

エーモン 配線コード AV2.00sq 5m 赤 1178

エーモン 配線コード AV2.00sq 5m 赤 1178

 
エーモン 純正風プッシュスイッチ ON-OFF 日産車用 1635
 
エーモン リレー 5極 DC12V車専用 A・B2接点切替タイプ 1246

エーモン リレー 5極 DC12V車専用 A・B2接点切替タイプ 1246

 
エーモン Y型接続端子 ギボシ端子用 M259

エーモン Y型接続端子 ギボシ端子用 M259

 

 

早速結線!これを既存のカーナビ配線(ACCとBAT)の途中に咬ませ、あとはサブバッテリーの+配線を接続するだけ。

 

週末にでも取付けて、またレポートします。